立川市からのお客様 京セラURBANO V04|充電不良によるドック交換修理

京セラURBANO V04 充電不良修理のご依頼【立川市】
こんにちは!
スマホ修理GENIE立川店です!
今回ご紹介するのは、立川市からご来店いただいたお客様の京セラURBANO V04。充電ができなくなってしまったとのことでご相談いただきました。同じケーブルでは他の端末は正常に充電可能とのことで、充電口(ドックコネクタ)側の不具合の可能性が高いと判断し、慎重に修理を行いました。
充電ができず起動もしなくなったURBANO V04
お持ち込みいただいたURBANO V04は、充電ケーブルを差し込んでも反応せず、ついにはバッテリー残量がゼロになり完全に起動不能に。他のスマホでは同じケーブルで正常に充電ができていたことから、本体側の充電口の破損が疑われました。
画面を取り外し、内部作業へ
URBANO V04は背面から分解するのではなく、画面側からの分解になります。まずは液晶を慎重に取り外し、中間プレートを取り除いてドック周辺の基板部分へアクセスを進めていきます。
取り外したドックコネクタの確認
ドックコネクタはコネクタ式で、基板との接続は取り外し可能な設計になっていました。顕微鏡で確認したところ、内部の接点ピンが数本、物理的に曲がっていることが判明。コネクタ単体の故障のため、部品交換で対応できる状態でした。
ドック交換後の動作確認
新しいドックコネクタを取り付けた後は、専用のテスターを用いて電通確認を行います。電気の流れは問題なく、ショートや異常電流も検出されませんでした。これで一安心です。
無事に充電復活!
各部品を元通りに組み戻し、最終動作チェック。バッテリーが空の状態でも電源が立ち上がり、無事に充電が再開できました!お客様にも実際に動作をご確認いただき、大変ご満足いただけました。
この度は当店ご利用いただきましてありがとうございました!
- 症状充電ができず電源が入らない
- 対応ドックコネクタ部品交換
- 時間約180分〜
充電時に違和感があったら要注意!
充電ケーブルを差したとき、「カチッと感がない」「グラグラする」「すぐ抜ける」などの違和感を感じたら、それはコネクタかケーブル、あるいはその両方の劣化が始まっているサインかもしれません。壊れたケーブルで充電を続けると、スマホ側の充電口まで傷つけてしまうことも。違和感を感じたら早めの点検や交換をおすすめします。
機種によってはドック交換ができないことも
今回のURBANO V04はドックコネクタがパーツとして独立しており、部品交換のみで対応できました。しかし、一部のスマートフォンではコネクタが基板一体型となっており、その場合ははんだ付けでの高度な基板修理が必要です。時間や費用も大きくなるため、違和感を感じた時点で早めにご相談いただくことが大切です。

Taku
店長・Apple認定修理技術者
初めてスマホを分解したのはiPhone 3G。そこから十数年、たくさんのスマホを直してきました。今ではApple認定の修理技術者として、日々いろんな機種と向き合っています。現在は総務省登録修理事業者「あんしんスマホ修理の会」の会長としても活動中。お客様の「困った」を「助かった!」に変えるため、わかりやすく丁寧な対応を心がけています。スマホのことなら、なんでも気軽にご相談ください!