東大和市からのお客様|AQUOS Wish バッテリー交換修理

AQUOS Wish バッテリー交換修理のご依頼【東大和市】
こんにちは!
スマホ修理GENIE立川店です!
今回ご紹介するのは、東大和市からご来店いただいたお客様のAQUOS Wishのバッテリー交換修理です。お客様は「最近、電池の減りが早くなってきて、1日持たなくなってしまった…」と、お困りのご様子でした。使用期間を伺うと約2年半ほどとのこと。この時期になると、バッテリーの劣化症状が顕著に出始めることが多いため、今回はバッテリー交換での対応をご提案させていただきました。
バッテリーの持ちが悪くなったAQUOS Wish
こちらが今回修理するAQUOS Wishです。ぱっと見は綺麗な状態ですが、内部のバッテリーがかなり消耗しているとのこと。スマホのバッテリーは消耗品であり、使用期間が長くなるとどうしても劣化は避けられません。特に、フル充電してもすぐに残量が減ってしまう、以前は1日余裕で持ったのに今では夕方には充電が必要…といった症状は、バッテリー交換の明確なサインです。お客様もこの症状に悩まされており、快適にスマホを使いたいとのことで今回ご依頼いただきました。
画面の取り外し
AQUOS Wishの分解は、画面側から慎重に行う必要があります。画面を温めて接着を緩め、専用工具を使って少しずつ隙間を開けていきます。ガラスが非常に薄く割れやすい機種なので、慎重かつ丁寧な作業が求められます。画面を取り外すと、内部の基盤やバッテリーが見えてきます。ここでも細心の注意を払い、バッテリーコネクタを外して作業を進めていきます。
交換予定バッテリーの動作確認
新しいバッテリーを取り付ける前に、動作確認は欠かせません。新しいバッテリーを仮付けの状態で接続し、充電が正常に行われるか、電源は問題なく入るかなどをチェックします。この確認作業を怠ると、せっかく交換しても不具合が出てしまい、二度手間になってしまいます。当店では、お客様に安心してご利用いただくため、見えない部分の確認作業も徹底して行っています。今回の新しいバッテリーも無事、動作確認が取れました。
バッテリーを交換
動作確認が取れたら、いよいよ古いバッテリーを取り外します。この機種のバッテリーは強力な両面テープで固定されているため、力任せに引っ張るとバッテリーが変形したり、最悪の場合発火する危険性もあります。専用の工具や溶剤を使い、安全に古いバッテリーを剥がしていきます。古いバッテリーが取れたら、新しいバッテリーを所定の位置にしっかりと固定します。これで物理的な交換作業は完了です。
無事バッテリー交換完了!
新しいバッテリーを装着し、取り外した画面を元に戻していきます。画面と本体フレームの間に隙間ができないよう、丁寧に圧着し、最後に再度起動確認を行います。画面も問題なく表示され、充電もスムーズに行えることを確認して作業完了です。お客様に最終的な動作確認をしていただくと、「これで1日安心して使える!」と大変喜んでいただけました。大切なスマホが生まれ変わったように元気になって、私たちも嬉しく思います。
この度は当店ご利用いただきましてありがとうございました!
- 症状バッテリー劣化(電池の減りが早い、1日持たない)
- 対応AQUOS Wish バッテリー交換修理
- 時間約180分
スマホのバッテリー交換時期、どう見分ける?
今回のケースのように、バッテリーの劣化は気づかないうちに進行していることが多いです。そこで、皆さんに知っておいてほしい「バッテリー交換の目安」についてまとめました。
🔋 使用年数と充電回数
スマホに使われているリチウムイオン電池は、約500回の充電サイクルが寿命の目安とされています。毎日充電する方なら、1年半〜2年ほどで劣化が目立ち始めるでしょう。一般的には、2〜3年ごとに交換を検討するのが安心です。
⚠️ バッテリー劣化のサイン
- 充電の持ちが急に悪くなった
- 100%まで充電してもすぐに減る
- 残量が30%くらいあるのに急に電源が落ちる
- バッテリーが膨張して背面パネルが浮いてきた
- 本体が異常に熱くなる
これらの症状が一つでも出たら、交換のタイミングです。特に「急なシャットダウン」や「バッテリーの膨張」は、他の部品への負担や発火の危険性もあるため、すぐに修理店へご相談ください。
📱 iPhone・Androidでの目安
- iPhone:設定アプリ →「バッテリー」→「バッテリーの状態」から「最大容量」を確認できます。これが80%前後になったら交換推奨です。
- Android:機種によっては設定や診断アプリで「電池の健康度」を確認できる場合があります。表示がない場合は、体感での劣化具合やスマホ修理専門店での診断が必要です。
✅ まとめ
- バッテリー交換の目安は、使用開始から2〜3年、または最大容量80%前後。
- 「急なシャットダウン」や「バッテリーの膨張」が見られたらすぐに交換しましょう。
- バッテリーが劣化すると、その他の部品にも負担がかかるため、早めの交換がスマホを長持ちさせる秘訣です。

Taku
店長・Apple認定修理技術者
初めてスマホを分解したのはiPhone 3G。そこから十数年、たくさんのスマホを直してきました。今ではApple認定の修理技術者として、日々いろんな機種と向き合っています。現在は総務省登録修理事業者「あんしんスマホ修理の会」の会長としても活動中。お客様の「困った」を「助かった!」に変えるため、わかりやすく丁寧な対応を心がけています。スマホのことなら、なんでも気軽にご相談ください!