立川市からのお客様 iPhone13|純正バッテリー交換修理

iPhone13 バッテリー交換修理のご依頼【立川市】
こんにちは!
スマホ修理GENIE立川店です!
今回ご紹介するのは、「使っていると突然電源が落ちてしまい、使い物にならない」と、お困りだった立川市からのお客様です。機種はiPhone13。こういった突然のシャットダウンは、バッテリーの劣化が原因であることが非常に多いです。今回はAppleの純正部品を使って、安心・安全な修理を行いました。
まずは診断から!バッテリーの異常を特定
お客様のiPhone13のログを確認してみると、案の定、バッテリー劣化によるシャットダウンのログが大量に残っていました。画面操作中や特定のアプリ使用中に突然電源が落ちてしまうという症状は、バッテリーが不安定になり、デバイスを保護するために強制的にシャットダウンしている状態です。お客様は「もう何回も落ちてしまって、全然使えないんです…」と大変お困りのご様子でした。このログは、修理スタッフにとってお客様のiPhoneの状態を正確に把握するための重要な手がかりとなります。バッテリーの「最大容量」がたとえまだ高くても、このログが残っている場合はバッテリー交換が必要なサインなのです。今回はバッテリー交換によってこの問題が解決できることをお伝えし、お客様も安心して修理をお任せくださいました。
劣化バッテリーの丁寧な取り外し
診断の結果、バッテリーの交換が必要と判断したため、さっそく修理作業に入ります。まずは専用の工具を使って、iPhoneの画面を慎重に取り外します。iPhone13は、特に画面と本体の間の接着が強力なので、無理な力を加えないよう細心の注意が必要です。画面と本体を分離したら、次にバッテリーコネクタを外し、古いバッテリーを取り外します。バッテリーは強力な粘着テープで本体に固定されているため、これを慎重に剥がしていきます。無理に力を加えるとバッテリーが変形したり、最悪の場合、発火の危険性もあるため、熟練の技術が求められる作業です。この工程を丁寧に行うことで、本体内部の他の部品を傷つけることなく、安全に修理を進めることができます。
新しい純正バッテリーの取り付け
劣化したバッテリーを取り外したら、いよいよ新しい純正バッテリーを取り付けます。当店では、お客様のご要望に応じて、互換バッテリーと純正バッテリーの両方をご用意していますが、今回はAppleの正規部品を使用する「純正部品修理」をご希望されました。新しいバッテリーは、専用の粘着テープで本体にしっかりと固定します。純正バッテリーはAppleの厳しい品質基準をクリアしており、安定したパフォーマンスと安全性が保証されています。また、純正部品を使用することで、修理後もiOSの「バッテリーの状態」メニューに正常に情報が表示され、最大容量の確認やパフォーマンス管理が可能です。
防水機能も回復!防水施工の重要性
新しいバッテリーを取り付けた後、修理で最も重要な工程の一つである「防水施工」を行います。iPhoneには元々、画面と本体の間に防水・防塵のためのシール(パッキン)がついていますが、画面を開ける際にこのシールは剥がれてしまいます。GENIE立川店では、正規店での修理と同様に「純正防水シール」を使用して、本来の防水性能を可能な限り回復させています。特に、iPhone13ではカメラ付近にある「発泡アース」という小さなシールが非常に重要です。この発泡アースは、静電気を逃がす役割を持っており、これが無いとタッチの感度が微妙に悪くなってしまうことがあります。小さな部品ですが、こうした細部までこだわって修理を行うのがGENIEのスタイルです。
純正バッテリー交換完了!
防水施工が完了したら、画面を元に戻し、ネジを締め直して修理は完了です。最後に、Appleのシステムを通して構成と診断を行い、修理が正常に完了したことを確認します。お客様には修理後の注意事項と、今後のバッテリーの適切な使い方についてご説明し、無事にお渡しすることができました。「電源が落ちなくなって、これで安心して使える」と大変喜んでいただけました。GENIE立川店では、ただ部品を交換するだけでなく、お客様に安心と満足をお届けすることを第一に考えています。お困りのことがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
この度は当店ご利用いただきましてありがとうございました!
- 症状iPhone13 バッテリー劣化による突然のシャットダウン
- 対応Apple純正バッテリー交換修理
- 時間約60分〜
「純正」と「互換」何が違うの?防水シールの話
GENIE立川店では、互換品修理と純正修理の両方を行なっています。使用する部品や部材にも「純正」と「互換」があり、今回はあまり違いのわからない「防水シール」についてご説明したいと思います。
一般の方には馴染みのない防水シールですが、実は修理を行っている方から見ても「防水シールなんてどれも一緒」と思われがちな部分です。しかし、一口に互換品の防水シールと言っても、その品質はピンキリ。当店でも互換品修理の際は、数ある互換品の中から厳選した品質の高い防水シールを使用していますが、それでも純正の防水シールに比べると品質は全く違います。
粘着力や厚み、そして実際に貼り付ける際の施工性など、一度使ってみるとその差は歴然です。特に純正品は、ぴったりとフィットするように精密に設計されており、本来の防水性能をより高く回復させることができます。
また、修理ブログの中でも触れましたが、iPhone13以降の機種では防水シールに「発泡アース」というアースの役割を持つ小さなシールが付いています。この発泡アースがないと、タッチの感度が微妙に悪くなってしまうなど、非常に繊細なパーツです。互換品の防水シールにはこの発泡アースが付おらず、修理後の不具合の原因になることもあります。
このように、純正部品と互換品には目には見えない違いがたくさんあります。当店では、受付時にこうした純正修理と互換品修理の違いを丁寧に説明し、お客様に納得していただいた上で最適な修理プランをご提案していますので、ご不明な点はお気軽にご相談ください!

Taku
店長・Apple認定修理技術者
初めてスマホを分解したのはiPhone 3G。そこから十数年、たくさんのスマホを直してきました。今ではApple認定の修理技術者として、日々いろんな機種と向き合っています。現在は総務省登録修理事業者「あんしんスマホ修理の会」の会長としても活動中。お客様の「困った」を「助かった!」に変えるため、わかりやすく丁寧な対応を心がけています。スマホのことなら、なんでも気軽にご相談ください!