国分寺市からのお客様 iPhone14|充電不良コネクタ交換修理

iPhone14充電不良修理のご依頼【国分寺市】
こんにちは!
スマホ修理GENIE立川店です!
今回ご紹介するのは、iPhone14の充電不良でご来店いただいたお客様の修理事例です。
充電ケーブルを挿してもグラグラしてしまい、充電ができないとのことでご相談を受けました。
作業時間はおよそ60分。原因はコネクタ部分の故障で、パーツ交換によって無事復旧いたしました。
充電できなくなったiPhone14
お持ち込みいただいたiPhone14は、ケーブルを挿しても接触が不安定で充電ができませんでした。
お客様によると、サードパーティ製のケーブルを使用していたとのことで、内部の端子が摩耗・破損していた可能性があります。
背面ガラスを取り外して作業開始
iPhone14は背面から分解を行います。非常に薄く割れやすい背面ガラスのため、慎重に加熱しながら少しずつ開けていきます。
ガラスの裏側にはケーブルも接続されているため、破損防止と断線防止の両方に細心の注意を払って作業を行います。
コネクタの交換作業
下部のスピーカーやバイブレーションユニットなどの部品を順番に取り外し、Lightningコネクタを露出させます。
コネクタユニットは複数のネジと接点で固定されており、専用の工具と手順を使って丁寧に交換します。
修理完了!正常に充電可能に
新しいコネクタを取り付け、取り外した部品をすべて元通りに組み立てたら、充電テストを実施。
無事、ケーブルを接続した瞬間に反応があり、充電が安定して行える状態に復旧しました。
お客様にもその場でご確認いただき、安心してお持ち帰りいただけました。
この度は当店ご利用いただきましてありがとうございました!
- 症状充電ケーブルが不安定で充電できない
- 対応Lightningコネクタ交換修理
- 時間約60分〜
充電不良の原因と対策について
近年、充電不良のご相談でご来店されるお客様の多くが、純正以外のケーブルを使用していた傾向があります。
純正ケーブルは価格が高いため、安価な製品に手を伸ばす気持ちはよくわかりますが、中には端子形状や電圧制御が不安定なものもあります。
iPhoneに使うケーブルは、「MFI(Made For iPhone)」認証を受けた製品を選ぶようにしましょう。
認証済みケーブルであれば安全に使用できる可能性が高く、端子や基板を傷めにくくなります。

Taku
店長・Apple認定修理技術者
初めてスマホを分解したのはiPhone 3G。そこから十数年、たくさんのスマホを直してきました。今ではApple認定の修理技術者として、日々いろんな機種と向き合っています。現在は総務省登録修理事業者「あんしんスマホ修理の会」の会長としても活動中。お客様の「困った」を「助かった!」に変えるため、わかりやすく丁寧な対応を心がけています。スマホのことなら、なんでも気軽にご相談ください!